デンバーにて
コメント:10件
まぁ、最近の戦闘機はハネが半分吹っ飛んでも帰って来るっていいますから
2021-02-21 08:49:10
空港で勤務していた時たまに到着した機体のネジがなくて滑走路をクローズして探したり、
ランウエーチェックで部品が落ちていたのを発見してどこの機体か必死に特定したとかありました。
旅客機って離陸重量ってのが決まっていて万が一片側のエンジンが離陸中に止まっても、
片側のエンジンだけでも安全に離陸できるだけの重量としてお客や荷物燃料を調整しています。
ちなみに、
燃料の搭載数量は重さでコントロールパネルに表示されいて搭載数量も重さで指示がでます。
また、国際線のパイロットさんから聞いたのですが飛行が安定すると燃費確保で片側のエンジンを止めて航行するようで、そこがパイロットの腕の見せ所みたいです。
2021-02-21 08:50:46
吐蒸す | 下りの高速で燃費の為エンジン切って走ったら!死ぬ思いした | |
あーるgrayRR | 気温で体積が変わるから重量表示なのか | |
みゃうみゃう | 揚力と単位を揃えるためかと。 | |
あーるgrayRR | ああ、成程! でも、ヤードポンドなんですよね w |
幸いけが人はいなかったということですが、怖いですね。
2021-02-21 08:53:27
大戦中、被弾してぼろぼろになって帰ってきた飛行機は、被弾した部分の修理ではなく、被弾していない部分の補強をしたそうな。
被弾した場所 → なくても飛べる
被弾してない場所 → ないと飛べない
だとかなんとか。
というわけで、本当に必要なところがどこかが分かったので良かったですね。
2021-02-21 08:57:47
雷電21 | そこに気付いたのは米軍。日本軍じゃなくて残念! | |
みゃうみゃう | 艦これ版 ⇒ ![]() | |
こぶた | アニメの衣装も、被弾したところはなくても放送できる! |
進駐軍の戦闘機墜落現場からしれっと部品を持ち帰って、30年以上燻製作りに使用してたのはうちの爺ちゃん。
2021-02-21 09:09:17
よりちゃん | 爺ちゃんは頼りになる男! |
でっかい落とし物こわっ!
男性じぅみんが期待したポロリとは違うな(ヲイ
2021-02-21 09:12:59
あーるgrayRR | すっちーのポロリキボンヌ | |
妄一 | 高高度から自由落下するスッチーさん受け止める自信ない・・・ |
米軍が 日本国内で 窓落っことしたりしてますよね。
2021-02-21 09:32:11
吐蒸す | ![]() | |
あーるgrayRR | 日本でこんなんなのに他国の駐留部隊はどんなんなんですかね? |
そんなにボロボロ落ちて来たら爆発したのかと思いますよ。これからは上を向いて歩かなくちゃ。最近飛行機が低く飛ぶようになりました。高いから大丈夫って事はないですが。
2021-02-21 09:44:56
吐蒸す | 都内の管制 替わりましたよね? | |
みゃうみゃう | 最近多い低空飛行、米国が経済戦争と人身売買摘発してるとの噂。 | |
妄一 | 上を向いて、歩こう~よ・・・ちくしょう目から鼻水か!(花粉症 |
こっちが降ってこなくてよかったね?
2021-02-21 13:11:58
あーるgrayRR | 「あれ? これに火薬詰めたら最強じゃね?」 | |
とむす | VTOLの機体も用意して 空港の遠い都市へも 乗り換えなし |
日付見てなかったんですが、昨日のだったんですね。テレビのニュースでやってました。
2021-02-22 08:40:16
コメント書き込み状況