北海道に行った時、冷蔵庫は要らないんじゃ と思った。
でも外だと凍りますね。
コメント:9件
スキーに行くと、宿の窓の外に缶ビールやワイン並べて、冷やしたものでした
2020-05-23 10:28:50
みゃうみゃう | 寒冷地の冷蔵庫は、凍ると困る生物を、室内保管するのに必要です | |
菫 | ![]() |
スキーに行った人が外に食べ物を冷やしていたら、サルに全部持っていかれたとかw
2020-05-23 10:30:51
菫 | それは・・・![]() | |
妄一 | 猿「お供えじゃ、お供えじゃ、来週お礼をもってこよう」 |
これcookie78様自宅写真やないか。
2020-05-23 10:36:28
cookie78 | (ヾノ・∀・`)ナイナイ | |
タニマスイッチ | 家バレw | |
菫 | ![]() | |
cookie78 | (ヾノ・∀・`)ナイナイってのw |
雪は自然の断熱材
お野菜埋めて雪が積もると新鮮なままで保存できます。
でも、おらのうちの冷蔵庫は普通だどw
2020-05-23 10:53:26
菫 | 裏口とかないとできませんよねぇ | |
cookie78 | 出入りできないわw 裏口って今の家ないね。 | |
みゃうみゃう | 一階が雪に埋もれて、二階から出入りとか | |
cookie78 | 豪雪地帯では沿うらしいですね^^; | |
nekoneko78 | そうらしい、です^^; |
お酒専用冷蔵庫。
私も装備するようになって40年以上です。団体で友達に襲撃されても 酔い潰せるだけの冷えだビール出せます。
2020-05-23 11:04:38
私の自宅は松本周辺は雪は降らないけれど1~2月は氷点下10℃いかになります。
凍ってはいけない食材は冷蔵庫に入れておくことは古民家では常識です。
今から50年ほど前の私は子供のころは畑に1mほどの穴を掘って野菜を埋めておきました。
豪雪地帯は雪の中に入れておくと逆に凍らずに保存できる。
美味しい野沢菜漬けは漬けた桶の上が凍った方がおいしいとされています。
2020-05-23 11:11:48
吐蒸す | 松本とくれば雪は関係ないけど馬肉料理ですよね! 新みよし! | |
菫 | 結構寒いんですね!地球が暑くなってきましたけど大丈夫かなぁ | |
cookie78 | 雪が少なくて牧草とか根まで凍って駄目になる現象も。 |
すみません。左端の透明な瓶を、消毒用に譲っていただきたいのですが。
2020-05-23 14:48:52
ご自由にお取りください ってことではないのか
2020-05-23 16:24:58
北海道では、食材を凍らせないために冷蔵庫を使う…と聞いたことがあります。
2020-05-23 18:36:31
コメント書き込み状況